いなば食品の一般職採用の新入社員19人のうち、少なくとも17人が入社を辞退していたことが話題になっていますね。
これは新入社員の9割に当たります。
- ツナ缶の「いなばライトツナ」
- キャットフードの「CIAOちゅ〜る」
- ドッグフードの「Wanちゅ〜る」
で有名ないなば食品。
自主退社した理由は
- 寮がやばい
- 給料が減らされた
- 揚げ物禁止
などが理由として挙がっています。
さらに調査すると、そのやばい内情が明らかになってきました。
いなば食品に何があったのでしょう?
【いなば食品】なぜやばい?入社拒否した理由3つ!残りの1割は?
理由①ボロい寮
こちらがHPに現在載せられている寮。
しかし、これは、総合職の社員が住む寮。
実際の一般職の社員が住む寮はこちらでした。
実際にいなば食品を辞退した方が告発しています。
また、入社を辞退した女性も
「当初は真新しい社員寮が完成していると聞いていたのですが、社宅として会社に案内されたのは古い一軒家ばかり。そこに新入社員同士2~4人に分かれて、共同生活をしろというのです……」
https://news.livedoor.com/article/detail/26204100/
と、証言しています。
社宅もボロボロで酷いのに家電製品すら揃ってないなんて酷すぎる…しかも雨漏りして溜まったコップが黄色になってるのもやばい…
内定もらったときの喜び、晴れのスタート、そんな新入社員の気持ちを思うと、胸が苦しいです。
ちゅーるスタジアムにお金かけてる場合じゃないですよ。福利厚生〜!
理由②給料が減らされた
また、給料が3万円減らされた、、、と記事には書いてありましたが、実際は給料も休日も「わからない」と回答されてしまったそうです。
労働条件通知書もないとのことで。
出勤日の前日に改めて休日、給料を聞きましたが、「わからない、決まっていない」の一点張りでした。
https://twitter.com/XR3OmpH8GE42006/status/1778332653189845030
これは普通に違法なのではないでしょうか?
調査したところ実際違法になるようです。
労働基準法違反です。
https://twitter.com/XR3OmpH8GE42006/status/1778332553164001317
労働基準法第15条第1項 「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」
SNSでこんな意見を見つけました。
イナバ食品の件、三万マイナスで辞めたのは一般職の人達だしマイナス分は総合職新卒にまわされたんだろうね。
寮もそうですが、一般職と総合職での差がすごいですね。
理由③謎の揚げ物禁止
揚げ物禁止とは、、?
謎のルールです。
残りの1割は?
9割が退社したとのことですが、残りの1割はどうなったのでしょうか?
入社拒否した9割は、新卒同士で団結して辞めたようです。
写真は「がんばる」さんのXの背景です。
今はLINEのグループもあるので団結しやすいですよね。
おそらく、誰かが「やばくない?」「話が違うよね」となり、今回の入社拒否につながった模様。
せっかく就職が決まって辞められなかったのが1割と思われます。
さすがに、報道も出たので、残った1割への待遇は良くしてあげてほしいところです。
1割と言わず、いなば食品の全社員への待遇ですね。
そして、9割の入社拒否をした人たちへも何らかの救済があればと思います。
なぜやばくなったのか?
いなば食品は典型的な一族経営、家族経営なんですね。
そこで社員の待遇を指示しているのは社長夫人で現在は取締役を務める稲葉優子会長。
社内では「逆らうと、どうなるかわからない」と恐れられる人物だそうで。
食品の運転手の求人見た。内容は家族のお世話係。塾の送迎とか
X.com
まさに公私混同。
ミツカンやビッグモーターの件もあり、家族経営は恐ろしいのは周知ですが、さすがに度を越していますよね。
それをわざわざ求人に乗せてしまうあたり、誰か止める人はいなかったのでしょうか?
まとめ:【いなば食品】なぜやばい?入社拒否した理由3つ!残りの1割は?
いなば食品の入社を辞退した9割はLINEで団結して退社したようです。
理由は①ボロイ寮②給料の減額(不明瞭)③揚げ物禁止など謎のルールが挙げられました。
また、一般職と総合職で待遇にかなりの差、差別化されていたようです。
いなば食品は一族の家族経営で、求人広告に載せてしまうほど公私混同していた模様。
誰か止める人はいなかったのでしょうか。
もはや、そんなことにも口出しできないほどになってしまっていたのでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。